- «
- 2021.03/
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- »
|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
------------------------------- 日記件名 ------------------------------- やヴぁwwwだせwwwww
------------------------------- 日記本文 -------------------------------

ほぼこのカッコで最終装備まで過ごすはず・・・(ノ∀`)
------------------------------- コメント ------------------------------- Esa > モンクさん^^;;;; (12/16 09:11) A*****u > モンク・・・だよな?w (12/18 01:28) Tunis > これに脚も【サブリガ】系というカッコのモンクさんとPTしたことあります(ノ∀`)w (12/18 23:49)
------------------------------- ここまで -------------------------------
3rdジョブにして初のメインジョブである【モンク】のレベルが57を突破したあたりで撮ったSS(ScreenShot)だと思われます。
【頭】はボイジャーサリット、【胴】はスコピオハーネス、【メインウェポン】はクロスカウンターを装備しておりまして、その格好があまりにださいので日記ネタにしたという内容ですな。
ただ、この頃から【モンク】の火力が際立って上がってきまして、サポ忍でも【盾】ジョブから【ターゲット】を奪うシーンが増え始めました。そんなわけでレベリングが楽しくてしょうがない時期でもあった訳であります。
最終的な装備の格好は、白虎佩楯と麒麟大袖にワラーラターバンという無難な格好に落ち着いていきます。
おわり!
2021/03/01 (月) / 23:43
2021/03/01 (月) / 19:05
------------------------------- 日記件名 ------------------------------- あとはモンク上げるだけ(・e・)
------------------------------- 日記本文 -------------------------------

------------------------------- コメント ------------------------------- Tunis > おめでとー(≧▽≦)ノ ってか、画像凝ってるw (12/14 00:27) Esa > おめめ、目玉焼きにしようz(・w・) (12/14 16:07) Astel > ありが㌧(´・ω・`) この画像、1度は使ってみたかった・・・w (12/15 14:30)
------------------------------- ここまで -------------------------------
3rdジョブにして初のメインジョブを【モンク】にしようと決めたその日からとることを自らに義務付けた黒帯の取得に必要なアイテムが全て揃ったことを意味する日記ですな。
「あとはモンクを上げるだけ」と書いてあるようにレベリングを終えていない状況で先に黒帯のアイテムをコンプリートしていたわけですが、そこまでの準備をしてから【モンク】をやり始めた人は、当時まだ少なかったと思います。当然、黒帯以外の装備も最高峰のものを用意してレベリングに臨んでいたものの、当時のレベリングはかなりつらいものがありました。
なぜか?
それは、当時の相方だったMilcookieと固定を組んでレベリングをしようということになっており、その彼女のジョブが【召喚士】だったのですな。【モンク】と【召喚士】を固定のセットにしたレベリングというわけです。当然ながらレベリングでは敬遠されてしまう組み合わせです。なので、強制的に私のジョブ特性オートリーダーが備わったのは言うまでも無い訳でありまして・・・。
とはいえ、【召喚士】の呼び出した【イフリート】の履行技パンチ→【乱撃】による連携Lv1【核熱】をスムーズに出しまくったり、いろいろ工夫して戦っておりました。
ちなみに黒帯のアイテムはいずれも外販で手に入れました。
覚えている限りですが、最初に入手したのはベヒーモスの舌で、フレンドのAtemからHNMLS所属のAkimuさんを紹介してもらってコンタクトを取り50万ギルでの購入でした。
次に入手したのはウィルムの逆鱗で、これは当時の相方だったMilcookieを介してやはりHNMLS所属のP氏、P氏は現在もなお現役プレイヤーかつ私がLegendaryPlayterとして勝手に認定しているお方から700万ギルで購入しました。
最後が今回のプレイ日記にあるアダマンタスの卵の入手だったわけですが、これは【慟哭の谷】にしつこく通って自ら倒そうとしたり、もしくは現地のHNLMLSの方で戦力が足りていない時に助力を申し出ていたら快く迎え入れてもらえたりで100万ギルで購入することができました。
当時の金額でも総額850万で済んだのは安めだったと思います。
ちなみに苦労して入手したこの黒帯も、第3期プレイに入った時には最終装備品から格落ちしていまして、今は装備しておりません。ただ、金額以上の恩恵を私に与えてくれたとても思い出深いアイテムだったことは間違いないのです。
2021/02/28 (日) / 07:49
【オデシー】Cはいつも2日に1回は野良で主催しており、それは厳しさを感じないのですが、この日は違いました。何故かと言うと、本体のAsthelではなく2垢のジャック単独で主催してみたからです。
普段であれば、【魔導剣士】で【盾】釣り役や、DD枠としての【モンク】のある本体に加えて、相方の【白魔道士】と2垢のジャック【風水士】が自動的についてくるので、主催してメンバーを集めきる事に左程の苦労を伴わないのですが、この日はあえてジャック単独で開催に挑んだところ19時から募集を開始して6人のメンバーを集めり終わったのはなんと20:20頃でした。80分もエールし続けていたことになります。
いやぁ・・・辛かったですハイ。
まぁジャック単独で開催した理由が、マリグナスタバード一式 をコンプリートして殴り【コルセア】としての装備がほぼ完成したのでそれを使って遊んでみたかったのと、今は「春寒料峭でも元気に育成キャンペーン」の真っただ中でキャパシティポイントステップアップキャンペーン-HQの効果により【オデシー】Cで一石二鳥、一粒で二度おいしい状態だったからなんですけども、この主催の厳しさには参りました。。
2回やるつもりでしたが時間の都合もあり1回で終了でしたし。
ただ、深夜になって所属LSでの固定開催に欠員がでたところにジャックの【コルセア】で参加することができたのですな。これにより2個目のモグパケットも消費することができた上に100ポイント以上のジョブポが入手でき、良い結果で終えることができました。
さて、「春寒料峭でも元気に育成キャンペーン」の真っただ中と言えばダークマター アーケイン・グリプトキャンペーンのことも忘れてはいけません。
まだ終わったわけではないですが、いつもは引きの悪いジャックで2つの装備をアップグレードさせることに成功しました。下記2部位の【リフレシュ】+2の装備品です。
主に【青魔道士】で使用します


ただ、オーグメントの成功品が増えてくるとたまに無駄なオーグメントをしてしまうことがあります。何の何処の部位で最高値を持っていたか把握しきれずに無駄なオーグメントをしてしまうというのがほとんどなので、これを機会にオーグメント状況を自身向けにまとめてみます。
●ヘルクリア装備【リフレシュ】系 本体:5部位で+2を達成 ジャック:頭なし、胴で+1、両手・両脚・両足で+2を達成 備考:ジャックの頭はローハイドマスクで+1を、胴はメコスチネハーネスで+2を代用が可能。
●ヘルクリア装備【トレジャーハンター】系 本体:胴と両足で+2を達成 ジャック:頭と両脚で+2を達成 備考:メインジョブが【シーフ】以外では合計+4までしか【トレジャーハンター】は有効にならないため上記のそれぞれ2部位で完結。
●ヘルクリア装備被【ファランクス】系 本体:頭と両脚で+5、両手と両足で+4、胴で+3を達成 ジャック:両脚で+3のみ 備考:特になし
●カイロン装備"【リフレシュ】系 本体:今のところ不要につき無し ジャック:両脚と両足で+2、両手で+1を達成 備考:ジャックの頭はビファウルクラウンの+1、胴は【白魔道士】であればTEブリオー+3の+3や【赤魔道士】【学者】であればジャリローブ+2の+4で上位の代用が可能なので不要。
書き出してみると何を優先すべきか分かりやすくなりました!
2021/02/27 (土) / 14:19
2021/02/26 (金) / 09:29
|
HOME
/ BACK
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|