【学者】を取得したり、地図クエを終わらせたり、9つの過去ワープのうち半分くらいを開通させたりとちょっとずつアルタナディスクを進めています。まだ3国軍に所属してないのでカンパニエはやってないんですが正直カンパニエはあまり興味がなく、「クリスタル戦争」前後の世界設定・歴史話に興味があります。というかむしろこれが新ディスクに期待を寄せている唯一の点と言っていいw
クリスタル戦争時に何が起こったかなどは各国のミッションやクエストを通して十分に知る事ができ、実際に知っている事が目の前で起きてくれるとかなりワクワクするかも!?
ただヴァナ・ディールの世界設定ってかなりの深度と広さを持っているので思い返すだけでも一苦労だったり。まぁ1つの事象からさまざまなエピソード・舞台裏設定が派生して現代のミッションにまで影響を及ぼしていたりするのです。
例えば私が生れ落ちたウィンダスに限っても
●獣人軍が聖都を襲撃した際、カラハバルハがフェンリルの完全召喚を成功させてこれを辛くも撃退するがカラハバルハはフェンリルと完全召喚(というか合身のようなものだったらしい)したまま死んでしまう。
という出来事がありますがこの結果として
●運命を決定する力を持ったフェンリルが死んでしまったために「満月の泉」から星月の力が消え、星の神子が星詠みも月詠みも行えなくなってしまった。
ちなみにウィンダスMissionはこの問題を主人公が謎解きをしつつ解決し、ウィンダスの未来を救うというお話です。スターオニオンズのクエストを消化してからミッション6以降を進め、さらにランク10になってからフェンリル取得クエストを行うとかなり感動的な話が展開されます。全部見ることをお勧めしますw
今回の過去世界の話がクリスタル戦争中のいつ起こったかについては、B氏の気まぐれFF11日記 in vana'dielさんのところのこのエントリーが参考になります(無断リンク失礼)
Vana'diel Tribune IIの異端の武神 ヅェー・シシュの記述によると【カルゴナルゴ城砦】が陥落した後にカラハバルハの死が起こるようなので、過去世界はちょうその直前あたりなんでしょうか?【カルゴナルゴ城砦】はヤグードがうろついてるため陥落していると言っていいでしょう。
余談ですが、現代のソロムグ東北部でクレーターがぽつぽつ存在していますよね。実はこれ大戦時の攻防中にシャントット博士が唱えたメテオにより作られたという話を聞いた事があります。これは出典がどこだったか忘れてしまったためガセだろうと思ってましたが過去世界のソロムグにはクレーターがありません。もし歴史事実ならカンパニエなどでメテオが見れたりするんでしょうかw
とまぁちょこっと思い出しただけでもアルタナで出てきそうな話がたくさんあるわけでそこらへんは【楽しみ】であります。
2007/11/28 (水) / 20:22

参加:11人 時計:ベドー産 トレード:自分
もうザルカはなんも書く事ないですな。 ドロップ100バイン紙幣のみとか次回の時計代がもうねーよ(;^ω^)
2007/11/28 (水) / 20:18
ついにアルテマも10回目。

10回目にして参加人数は12人と記憶にあるかぎり最も少ない人数でのアルテマ戦となりました。
今回も青/シでの参加で、1つ新たな試みとして【MP吸収キッス】をセットにいれてみました。もしかしたら、世間ではアルテマにキッスいれるのは常識だったりするかもしれないんですが!何で今までセットにいれなかったかというと前回までは【キャノンボール】いれたりでセットポイントに余裕がなかったり、そもそもテメナスだと光天候で闇属性の【MP吸収キッス】はどーせ効果が薄いだろうと思ったりで。
前回の結果でキャノンはお役御免になったので今回はキッスを試そうというわけでぇす。 (続きはクリック!)
2007/11/24 (土) / 17:44
やはり朝PCつけてVUさせておくべきだった・・・・ダウンロード時間がかなり長そう orz サルベ関連ですんごいバグが出ているという噂なんですがとりあえず公式発表で注目な部分だけ感想をば。
■マクロ機能が拡張され、計20の「ブック」が追加されました。 それぞれのブックは切り替えて使用することが可能で、さらに各ブックには、セット:1~セット:10を登録しておくことができます。また、ブックの名称は、自由に変更可能です。
従来の20倍のマクロ数となります。
今まで増やすそぶりがまったくなかったのにいきなり20倍。増えれば楽なので素直に歓迎したいところですが、複数のジョブを持っている人はマクロを合理化したり魔法の並び順を工夫する事でマクロに頼らない(消費しない)やり方を追求したり苦労して来たと思うんですね。まぁそういう制限下でのやりくりもゲーム性の1つだからそれはそれでよかったんですが。
・・・・何が言いたいかと言うとできるならもっと早く導入しろw
とりあえずこれで青魔法を個々にマクロ割り振ることができて自分のヘタレ青(魔法を魔法メニューから手動で選んでた)がちょっとは動きよくなるかもしれませんので素直に喜びます(⊃Д⊂)ウワーン
■マクロ編集画面のボタンオプション「カット」「ペースト」および編集オプション「行カット」「行ペースト」が以下に変更されました。
○ボタンオプション: 「コピー」「ペースト」「削除」 ○編集オプション: 「行コピー」「行ペースト」「行削除」
今までだと「コピー」するためには「カット」&「ペースト」をしてから「コピー」したい箇所に「ペースト」でした。それが若干めんどうだというリクエストから「コピー」機能が追加されたんでしょうが・・・・・なんでそこで「カット」機能を無くすんだ??「カット」機能があれば「削除」機能の代わりにもなりますが、「削除」機能では「カット」機能を代行するためには「コピー」してから「削除」する必要があるわけで・・・・。特に技術的制限があってのことじゃなければさすがバ開発と思ったのですがみなさんはどう思いましたかね(;^ω^)
■新たなテキストコマンド「/macro」「/campaignmap」「/cmap」、および「/macro」のサブコマンドとして指定できる「book」「set」が追加されました。
○「/macro」 サブコマンド「book」「set」を併用することで、任意のブックやセットに切り替えることができます。 サブコマンドの使用方法は以下のとおりです。 ・「ブック:15」に切り替える場合 /macro book 15
・「ブック:15」の「セット:3」に切り替える場合 /macro book 15 /macro set 3
これ見た時はちょっと目を疑っちゃいました。 こんなに便利にしてくれるなんて・・・・!というわけで上の3つのVU項目セットでみると【よくやった!】な内容でたいへん満足であります。
■両手武器に関して、以下の変更が行われました。
○ステータスによる補正が、従来よりも小さくなりました。 ○ダメージの計算方法が再度調整されました。
■以下のウェポンスキルの能力が調整されました。
七之太刀・雪風/八之太刀・月光/九之太刀・花車
あ~あって感じのバージョンダウンでs まだ詳しくは見てないのですがどうやらステータス計算が
両手武器強化前: STR1=攻撃力0.5 DEX=命中0.5
強化後: STR1=攻撃力1 DEX=命中1
今回のVU: STR1=攻撃力0.75 DEX=命中0.75
となったようです。
まぁバランスが取れてないとは思ってましたが
「片手武器⇒スシ食」 「両手武器⇒肉食」
というきれいな棲み分けが可能なところはすんごい評判良かったと思います。
なので調整するとしたらDEX1=命中1はそのままでSTR1=攻撃力0.75なり2/3にしてあとはジョブごとのWSを調整していけばいいんじゃない?というか自分だったらそうする・・・・・・!と思ったのになんておおざっぱな調整でしょうか。
チョコボサーキットとか遊びの対象にならないコンテンツいじる時間はあるくせにプレイの根幹に関わる部分を大雑把で不細工な調整で済ますとかさすがバ開発だなぁ。AV討伐動画も時間がないから提供できませんとか書いてありましたがいったい何にそんなに時間つかっているのか大変気になります。
計算してみないと分かりませんが、メリポで肉食するにはかなりの装備が必要になるかそもそも無理になるか。まぁ両手武器ジョブ持ってない自分があれやこれや考えてるのはおかしいもんですが、次やるなら両手武器ジョブにしようと思っていただけにまた戦士か竜騎士であげるもの悩みそうですw
■白魔法「リポーズ」が追加されました。
○リポーズ(レベル48) : 敵を眠らせる。
効果時間は1分半らしいです。スキル依存が【弱体魔法】なのか【神聖魔法】で評価がわかれるんですがどっちなんでしょう?ログインしないと確かめられないんですが後者なら神魔法になりそうです。
興味を引いたのはこれぐらい。
カンパニエとか新ジョブは新ディスク買って自分でためしてみないと面白いかどうかは判断できませんし。できれば買わずに済ませたいですが体験版とか出してくれませんかね(´ `)
2007/11/20 (火) / 17:43

参加:12人 時計:ベドー産 トレード:自分
年末近いためか早退・寝落ちが続出でなかなかキツイ回でしt
まぁ一番きつかったのは錬金ギルド方面下の階を進行中、上の階の石像が反応⇒大リンクでなす術なく全滅しちゃったことなんですが。上と下はどの位置通っても基本リンクとか感知はしないと思ってるのですが、ごく一部そういう感知範囲のポイントがあってそれに引っかかってしまったかもしくは私がミスって誤爆したかのどちらかなんですが・・・・ちょっと寝ぼけて誤爆してたのかもしれません【ごめんなさい。】【ごめんなさい。】
最初1時間ぐらいなんにもドロップがなくて4国なのに涙目;; が、最終的には召吟モ獣暗・竜×3・ナ×2とまずまずのドロップ。
また100貨幣でてなくて何気にピンチなんですがそれよりもバスの黒AFが3回きて0個とは・・・・。
2007/11/20 (火) / 17:39
2007/11/17 (土) / 16:07
6人でゼオルム5NM+6NM+ボス、結果から言うとボス残り7割ぐらいで時間切れでした。
構成は
モ/忍 モ/忍 シ/忍 青/白 赤/白 吟/白
ゼオルムのマダムポロッゴに【ヘッドバット】のスタンがよく通るとのことで狙ってこの構成です。青のヘッドはアラパゴのNMとかにはスタン効果レジレジだったので全遺構NM共通でほぼ通じないんじゃないかと思いこんでいました(´ `)
ヘッドがよく効くとなるとガ止めはもちろん、リキャ毎に連発するだけでかなり戦闘が楽に!?マダムポロッゴやる時はだいたい1人がスタン効果のあるWSを構えて集中、もう1人が即撃ちでタゲ固定して・・・・というパターンが多いと思うのでヘッドのスタン支援は普通にありがたい存在になりそうです。
サポ白ならば6戦車とボスでの役割もばっちしですし。
ただ少し問題になったのが1層のインビュード計画。
まず、モモシ赤白吟に比べると必要なサポ取りが5から6に増えちゃいます。 (普段は白のサポは取らず)
箱1+内周4で5個は確定ですが6個目取りに行くのって時間浪費が目立つんですよね。
同じ事は魔法にも言えますが、これはモモシ赤白吟の時は箱に魔法が2個ないときは2部屋目おわった時点で途中分隊だしてコカゾーンに向かい6つ目を回収という方法でした。今回の構成だと後衛が赤吟のみなので分隊にどのジョブを出すかを考える必要がありそうです。有力なのは攻防一体の青とモの2人か、モと赤の2人のどちらかです。個人的には前者がよさそうな感じ。
今回は指揮がここらへんでスムーズにいっておらず全員で6個目魔法とりにいったりで普段よりかなり遅めに。
ボス途中で時間切れを迎えたわけですが6層で戦車釣りギアPOPさせた時点で残り時間22分。ボスは3割削ることができたのでギアPOPの時点で30分、できれば35分残していないと無理そうな感じ。
マダムポロッゴの大合唱、今回はTPある時は100%止められたのですがTP貯めの時に大合唱きたのが3回。このTP貯めの最中【ヘッドバット】だと発動遅くて大合唱とめはできないかもですが、青魔法の【テンポラルシフト】なら止まるんじゃないかと予想してるんですがどうだろう?
今回、青さんだけ野良募集の方でそこまで説明がまわっていなかったので試せなかったのですが ノw・
他にも5層⇒6層のワープへたどり着くための手順が事前説明不十分で3人の死者を出してしまったなど、火力以外にまだまだ時間を縮められる箇所が残っているので次はこの辺を万全にして56NMボスコースをやってみたいですね。
・・・世の中にはさらに4層NMまでやってしまうハードコースを達成するところもあるそうな?(;´ `) まぁそこまでは無理だろうけどなんとかボスまで!
2007/11/15 (木) / 21:23
2連続となってしまったボスディン氷河
参加:17人 時計:ダボイ産 トレード:自分
いつも特に特徴のないSS張ってますが・・・・・ (続きはクリック!)
2007/11/11 (日) / 02:57
久しぶりに負けてしまったバフボスですはい。
今回の敗因は ・天候出ていてはじめの部屋のギア2体を逃して弱体8体だった。 ・残り4割ほどで詩人さんが回線落ちしてしまった。 ・ホーミングを食らった時点で、ヘイト2位がサブ盾アタッカーではなくて赤さんだった。 この3つではないかと思っています。
ギア釣ったのが自分だからと言うわけではありませんが、ギア10体殲滅は出来たらラッキー程度に思っています。 まぁ負けて得る事も多いのでこれを機に自分なりに積み上げてきたバフボスのナイト無し、ギア9体以下の討伐を見直してみたいと思います。 長いので折込(・w・)ノ (続きはクリック!)
2007/11/07 (水) / 21:46
2007/11/06 (火) / 01:53
デュナミスからも満月が見えるのですね

参加:16人 時計:ベドー産 トレード:軍曹
ダイスで負けてしまったため急遽ボスディンに変更。 さらにボスディンに変更した後で未クリア者がいることが発覚したので急遽クリア目的に変更w
ガチで3h分の延長とってそのままボスに直行。
かなり時間余ってたのですが1回目はボス抜いた直後になぜかボスがワープして失敗全滅。前の記事でも書きましたがボスがワープするとドラゴン4体のヘイトがリセット&ボスが最期にタゲってたPCを新たにタゲるという仕組みなんですよね。いままで釣りの直前直後にワープしてしまったことが数回、うーん何故だ・・・・・考えられる原因としては釣った人とボスの距離が離れすぎたせいでボスにダメージを与えていなくてもボスのヘイトがきれてワープしているのではないかというもの。
けどこれだと引き抜きの挑発はいったあとでワープしたのは説明できないし・・・・やっぱ謎(´・ω・`)
なんとかリトライでぎりぎり残り3分のところでボス撃破。 いやー危なかった・・・・
ドロップは、吟吟暗ルンゴ・100バイン×2でうーんといった感じ(つ∀`)
2007/11/05 (月) / 02:50
|