- «
- 2008.07/
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- »
|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|

モンクで70になったマイフェローを連れて行けばきっとKAソロ、今度は勝てると思うんだ**;
武器ブレイク狙いで【両手斧】に変えようかしらw
2008/07/26 (土) / 04:15
狩場が空いてたので【翡翠廟】前でメリポってきました。フル薄ハデスHQを初投入!メヌピア潜在込みで命中力394、マム相手のメリポだと通常時410は確保してないと厳しいというのが俺の認識。明らかね足りてませんね!新装備の投擲マントがあるともう+10ぐらいできるんすけど!!しょーがないのでヘッジホッグパイ食べてちょびっと補強です。
ヘッジホッグパイx1[3h]HP+55 hHP+2 hMP+2 STR+6 VIT+2 INT-3 MND+3 攻+18%(90) 命中+5 飛攻+18%(90)
命中+5だけどDEXは増えないのでそこまで他の肉食より良いかというとそうでもないんだけど、明らかに命中たりてませんからしかたない!これで命中399、集中つかって419?
他の前衛メンは(たぶんヘイスト21%の)完全体リ戦、テンプレ20%の忍者さん。2人はスシ食ですな。できればフル薄クラスの侍と比べると色々対比データが取れて良かったんですがまぁ良し!
●meripo080721.txt
命中率はギリギリ合格。 思ったより夢想のダメージ伸びてないなぁ、というのが感想 **;
夢想は命中416で撃ってたので忍シ以外はほぼフルヒットだったと思うんだけどうーん。。
とおもったら
ディアII____________ ____89 ___5.9[___7/___0] ___15 _80.0%[_12] __6.7%[__1] _13.3%[__2]
ほとんどディアが入ってなかったようでs
吟/白で来てもらった人がメリポまったく慣れていない人だったのにディア入れ頼むのうっかり忘れてた(⊃Д⊂)あと結構バラードがかかってたのもあるかもしれんw
時間も短かったし次回はもう少し環境整えてチャレンジしてみたいです・・・・がヘッジホッグパイ2万ギルはお金に窮してる今となっては厳しい;死なないこと前提で食事サンクションで8時間ぐらい効果にありつこうとおもったらその後のビシージで死んでしまうし /(^o^)\
とりあえず命中力的には十分マム系のメリポにも投入できそうですな。が、やはり一番パフォーマンスが発揮できそうなのは命中400でキャップするコリブリメリポですねぇ。自分のリ戦だとスシ食って命中力410といったところなのでマム系ではこちらを出した方が経済的だろうか(´・ω・)
2008/07/21 (月) / 20:15
フェイストルクDeneeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
土曜LSのラブトリガー提供側にいたということでなんとかトルクやマントの優先はつけてもらってるものの、そのどれもが出ない!ホープトルクとかマントがドロップするのは実際に自分が目にしたことはあるんですが、フェイスだけは自分の分も他人の分も見たことすらないよ /(^o^)\
かれこれ25戦ぐらいやってるはずなんですが!6~7月の魔力もフェイスにだけは通じないようで【残念です。】
トレハン考えなければ4~5人からで安定して連戦できるものの、これだけ出ないと主催でやるにも相当気力が必要そうなのでしばらく土曜LSに賭けてみるよ;;
2008/07/20 (日) / 11:14
フル薄金ハデスHQになって何か変わったかと問われると、メリポにNMにモテモテうはうはの人生になりました!とか言うこともなくいつもどおりサルベとリンバスぐらいっきゃデータ取る機会がなくて進歩なし ><; 夢想マクロいじってフィードバックしたいんだけど!
しかしモンクはしばらく現状維持でいいなと思った。
普通にいじるところがフェイストルクぐらいしか現状だとないし。代わりに・・・・ (続きはクリック!)
2008/07/12 (土) / 21:17
2008/07/12 (土) / 20:45
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|