fc2ブログ

«プロフィール»

Astel

Author:Astel
●管理者ページ
●Twitter
●Twilog
Profile
Profile

FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。
パン鯖の時は Astel でした。

<<プレイ期間>>
[第1期] 2004年3月~2013年4月
[第2期] 2014年9月~2015年4月
[第3期] 2019年2月~ 現在

«FC2カウンター»

«ブログ内検索»

«最近のコメント»

«最近のトラックバック»

«最新の記事»

«FF11リンク»

«カテゴリー»

«月別アーカイブ»

«FC2ブログランキング»

Tomorrow Never Dies

FF11の私的なプレイ日記




先週の土曜日にアンバスケード第1章の「とてむず」を近接構成で野良開催しておったのですな。
1/23(土) 近接構成でアンバス第1章

その際は1勝3敗という結果で芳しくありませんでした。

んが!

今回は3勝2敗でした。2敗してからの3連勝でそれは完勝でした!2敗後にちょっとやり方を変えたら安定した感じです。からくり士は外せませんでしたが、やはりジョブは不要だろうという事で構成はモかコ風吟白で、モンクによるです。

ちょっとやり方を詳しく書いてみようと思います。

「オーラオラオラオラオラァッ!」
2021_01_27_213029_a.jpg
2021_01_27_221030_a.jpg

構成ですが、融通がちょっと利くと思います。今回の構成でいえば、コルセアを突DDに変更したり、吟遊詩人を突DDに変更してインデフューリーインデヘイストに変更しても勝利は出来ると思います。

どのみち野良開催なのでタイムアタックにこだわりは持っていません。固定でタイムアタックを目指したい方は2分未満(約1分50秒)で倒している方が公開している下記の動画を参考にすれとよいと思います。
【FF11】Bozzetto Freyja 近接Remake【アンバスケード】

他にも私は下記2つの動画を参考にさせてもらいました。
【周回用】FF11 アンバス1章「メデューサ」あっちむいてホイなし!
【FF11】Bozzetto Freyja 近接戦法【アンバスケード】

モンクの動きだけ詳しく書いてみたいと思います。

まず入場直後、装備にアスワングサッシュを装備しためるでTPを1000以上確保しておきます。強化が終わったらボスをターゲットして攻撃態勢を取り、さらに挑発のサブターゲットでお供のSkathiをターゲットしておきます。突っ込む直前にマントラを使って最大HPを上げておきます。

この準備ができたらボスに向かって突っ込みつつ、敵が動いたらSkathiに挑発を入れると同時にボスに通常攻撃が当たる角度を保って即WS(ビクトリースマイト)を打ってしっかりヘイトを稼ぎます。さらに間を置かずに発剄付きの気孔弾をボスに当てます。

こうしてボスとSkathiのターゲットを持った状態でスタート地点に戻り、他のDDと一緒にボスを真正面から殴り続けます。ただし、WSはボスではなくSkathiに当てましょう。全てSkathiにあてるか、ヘイト稼ぎとして最初の3~4に抑えて残りのWSはボスに当てて早く倒すのも良いと思います。また、敵のイーグルアイ対策としてバーサクは使わないことをお勧めします。むしろ、Skathiを倒すまではディフェンダーを使っててもいいぐらいです。ただし、突DDの強さによっては突DDにターゲットを取られてしまうので、その場合は挑発を使いましょう。

また、風水士がいる場合はエントラストインデウィルト(周囲の敵の攻撃力をダウン)かインデバリア(周囲のパーティメンバーの防御力をアップ)を使ってもらいましょう。同様の理由で食事はわずかでも防御力があった方がいいので豆大福がいいように思えたのでこれを食していました。

ちなみにボスの特殊技「産強石のダンス」は避けるのが望ましいですが、食らってしまって白魔道士にターゲットが行ってしまったら白魔道士にはボスに正面を向いておくのを保ってもらいながらテラーが解けるのを待って挑発するか、白魔道士にアタッカーと同じ位置まで来てもらってボスに正面を向けておいてもらうのが良いです。

ボスを倒した時点で勝利の確率は大幅にアップします。

残り2匹のやり方は特筆する点はないので省略です。念のため、焼き印はSkathiを倒して3匹目を殴りに行く直前に使うのが安全です。大体5分~10分ぐらいで終わると思います。



2021/01/28 (木) / 12:23





HOME

Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。