|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
自分自身、ザルカバードの経験が
①64人規模で【裏】【王】狙い。 ②40人規模で全延長、全NM、全雑魚デーモンPOPの半分ぐらい殲滅。 ③20~30人規模で、全延長、全NM、雑魚デーモン50~80体ぐらい殲滅。 ④18人規模で、3h延長、いくつかのNM、雑魚デーモン30体ぐらい殲滅。 ⑤12人規模で、3h延長、いくつかのNM、雑魚デーモン30~40体ぐらい殲滅。 ⑥6人規模で、2h延長、いくつかのNM、雑魚デーモン8体ぐらい殲滅。
の6パターンありました。
このうち、①②④は他の方主催・指揮の下でやっていて他3つは自分で指揮・進行などを務めました。
個人的な体験にもとづく考えでしかありませんが、ザルカでAF取ろうと思うと人数規模では⑤か⑥が一番効率的にはいいかなぁと思います。 ④のパターンはとある野良シャウトに乗って傍観する感じで参加していたわけですが、固定でジョブや手法に洗練できればもっともっといけそうな感じはありました。 まぁ自分の環境にあわせて人数規模を選択すると良いかとは思いますw
ただ、⑥だと1人の時計代が高いのがネックでしょうか?・w・
AFドロップ率はおそらくNMが5~13%ぐらい、雑魚が5~7%ぐらいじゃないかと思います。 出にくい、出にくいといわれてますが率自体は4国と変わらずにただ倒せる数が少ないだけというのが自分の結論(・w・)
ちなみに石像アーリマンはAFこそ落とさないものの100貨幣は落とす可能性があります。

見る人が見るとわかるであろうシンプルなポイント付きマップ(決して手抜きではなy)
ザルカ以外でもいえることですが釣りと抜きに関する共通した注意点・知識として 釣った後呼び出される雑魚・アーリマン・NMはPOPしてから2~3秒静止しており、この間は感知タイムです。 この感知タイムに感知範囲内にPCが入ると必ずヘイトリストに載っちゃいます。
ので、釣るのは動き出してからでないと囮が死亡 ⇒抜いたNM以外のNMやアーリマンが抜いた人に向かっていく ⇒全滅
というパターンが出来上がるので注意。
NMと戦うキャンプ地はとくに解説しませんが、別にここじゃなきゃダメってことはないので砦ごとに好きに選定すればいいと思われます。 囮コースも同じで特にこうじゃなきゃだめってことはなく、キャンプ地を鑑みて決めると良いかと(・w・)
■まず①の1個目延長。 ここは赤の【連続魔】精霊でソロで取ります。 なんか囮やら使ってるところもあるみたいですが、撃破時にヘイト乗ったりする危険性を考えれば赤ソロの方が早くて確実&そもそも失敗がないのがいいです。
パウダーブーツと毒薬使っておけば目玉の最初の魔法がスリプガが来ても延長石撃破&起き上がり可能な位置まで戻ってから死ぬことが可能です。
■②のポイントについて。 ここら辺は狩りやすい雑魚POPなアーリマンが3~4いる場所です。 1PT規模だと狩るのは無理なので壁際はりついてスルーして通ります。
2PT規模なら全部殲滅で行けると思います(・w・)
またここから南に通称:目玉砦とよばれる延長がとれるところがあり、最初にPOPしているアーリマン2体が延長トリガーです。1PT規模なら囮引き抜きで、2PT~ならクリム脚のある赤がいればガチで十分いけます。
ガチでやる場合、目玉砦に手を付ける前に②の周りの雑魚を殲滅しさらに③のポイントも掃除してマラソンコースを確保。基本、クリム脚赤/忍が5~6匹マラソンしてる間に数を減らしていくことでガチります。
前回2PTでこの戦術を取りましたが、ちょっと失敗があり3人ほど死者を出してしまいましたが基本死人無しでやれる戦術です。マラソン役が地理や特性を熟知していないと失敗するとは思いますが100貨幣ウマーのためにもガチをお勧めします・・・・!w
■③のポイントについて。 延長取りと雑魚狩りが行える美味しい場所。 西の壁側から左の石を釣るとリンクなしで行けます。
1PTでも十分狩れます。2回ほど忍赤吟黒の4人でやったことがありますが、寝かせ上手ければこの人数でもやれます。ちなみに延長トリガーは真ん中のアーリマンのみ。
1PT規模だと右のアーリマンからPOPする忍者タイプは倒さずに、最後残した状態でスリプル⇒みんなログアウトするほうがいい気がします。火力的にリスクが大きいのでw
■④のポイント 最終防衛ラインですが、1PT規模ならここの延長とかは無理にとらないでいいと思います。
で、ここの延長トリガーがよくわからないんですよねぇ。 とりあえず前回は正面から右4体アーリマンを抜いて倒したら延長がPOPしました。
そのうち特定したいと思います・・・・・。情報求ムヽ(;´Д`)ノ
2007/02/08 (木) / 01:38
コリブリメリポで時給24000 /
HOME / 突発◆裏ボスディン◆その3
コメント
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|