|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
両手武器の強化と活動に関係がありそうな部分だけ。 チョコサーキットはどうみても【死】にコンテンツへの道をまっしぐらって感じだし、あの作業量をもっと別の部分に振り向けたらいいのに(#゚Д゚)
○両手武器の強化
やっと来たかって感じですが、DEX1=命中1はやばいんじゃない・・・・? 単純に考えてジョブや種族にもよるけどなんにもしないで命中+40ぐらいは上がってしまうわけで、これは両手武器ジョブ限定とはいえ防具関係のアイテム価値に激変が訪れそうです。
今までの微妙すぎる調整を考えると数日後にあっさり
「■<不具合が見つかり(ry」
とか揺り戻しがあるんじゃないかという不安が存在するのも自然ですw
DEXにしろSTRにしろ片方を1=1というのならバランス的には取れるような気がしますがどうなんでしょ?
とりあえず、これは正常な仕様だという前提で考えるとまずメリポPT構成ががらりと変わりそうです。数値や定量的なデータはもっとしっかりしたサイトなり掲示板なりで見れるので結論(予想)みたいなもんを。
○従来型蝉メリポでは「暗戦&コ入り」の構成が台頭しそう
ファントムロールのジョブ入りボーナスが相当大きいらしく、メヌメヌ+カオスロールで攻撃力999↑とかも可能なようです。今回のVUで両手武器はクリティカルのダメージと同じ攻防比3.0キャップまで可能になったとかなんとか?あまり計算・定量的な話は詳しくないのですが
「攻撃力UP >>> クリティカル率UP」
という感覚が両手武器にはあてはまっていくのかな?
○コリブリ・トロールメリポでヒルブレPTが大流行しそう
以前からあったヒルブレPTですが竜騎士が命中まわりで超絶強化されたことや、コリブリが突弱点であることを考えると「コリブリはヒルブレで!」という棲み分けができそうな気がします。また両手武器ジョブの中で一番強くなった感のある侍はサポ戦でベストパフォーマンスを発揮しようと思うならヒルブレPTがいいでしょうし。以前はHPの高さが要求されることからモ/戦が1人は必要でしたが、スシ食いから解放された侍/戦がカルボナーラあたりを食せばモ/戦と同じポジションでかつ、モより与ダメおそらく余裕で上回ると思います。コリブリだと銭がすごい勢いで吹っ飛ぶでしょうが・・・・。。
以前のヒルブレ記事に侍/戦を入れたRepがありますがその時点ですでにそこまで差が無かったりしますから。
時給気にしなければ後衛なし竜x3+前衛3とか、竜x2+青ナとかでも組めそうですから時間帯によってはこういう変則構成なメリポも誕生するんではないでしょうか?
○従来コンテンツでの両手武器のポジションはどうなるか?
これは自分で活動しているコンテンツ限定ですが
"デュナミス" うちのようにフルアラ以下でやっているところだと特に変化がないかも? 戦/忍が両手斧を使う選択肢が出てきたというところでしょうか。
ターゲッター兼蝉盾として忍戦が2~3人、トレハン4用のシーフを人数余裕あるときは2人。これでほぼ前衛枠が埋まってしまうので・・・・30人前後の規模なら純粋なアタッカーとしての出番が相当増えることでしょう!特にザルカは要求命中値などが高めですし。
"リンバス"アルテマやオメガ戦以外のチップ取りエリアで活躍が見込める(メリポと同じ) ボス戦では与ダメージが単純に増えるでしょう(言うまでも無いかw)
"サルベージ" サルはちょっと考察が必要でしょうか。とりあえずモンクと比べてみてこうなるんじゃないかという予想。
両手武器は今回のVUによって強化されましたが、これはステータスによる部分が非常に大きいです。ステータスが大きければ大きいほどパフォーマンスが伸びるわけですが、サルだと装備も素のステータスも制限されてますからインビュードの量や解放速度を考慮に入れる必要がありそうです。
まずアラパゴ遺構だとモンク優位は変わらないでしょう。ボス狙いでもNM狙いでもスタートから50~70分は防具はかなり乏しい状態でSTRの解放なんかもまずできませんからまぁしょうがないといったところでしょうか。
ゼオルム遺構、ここはボス狙いでの話だとやはり現状と特に変わらないでしょうかね。防具解放などにこだわるとボスの時間がきつくなるエリアですから。ただまぁチャレンジしてデータは取ってみたいかな?
銀海遺構はボス狙いならモよりも両手武器ジョブを起用したほうがいいかもしれません。ブレインジャックでの武器の取り外しと銀海ボスは被ダメージとか大して痛くないですからね。また銀海はインビュードがかなり豊富な方ですよね~。
バフラウ遺構はインビュードがかなり早めに揃いますから両手武器での活躍が見込めそうです。問題はボスの盾として侍はどうかという話ですが、侍にかぎらずアタッカー盾はVU前から戦侍(とアポカリ暗)盾での撃破報告はあるので可能な事は間違いなし。
侍盾の場合のメリット・デメリットを考えてみると
・心眼&星眼の性能によってはモンクの【かまえる】【カウンター】よりも被ダメージが減るかもしれない? ⇒侍に詳しくないのですが、モンクだとバフボス相手だとだいたい2~4割【カウンター】してくれます。
・DEX解放が前提だが、カルボナーラや肉食でモより与ダメUPで時間短縮が見込めるかも?
・これはうちに限っての話ですが、侍できそうなのは1人しかいない。そして毎回は来ない(モは3~4いる)
総じて見ると劇的に変わる部分はなさそうですが、アタッカー枠としては十分ありありという無難な予想でs
○猿棍改ナイトはどうなるか?
・猿棍改[両手棍]D69 隔399 クリティカルヒット+7% 潜在能力:隔319 命中+12 Lv73~ モ白ナ竜
メリポ黎明期の墓メリポでテーカーナイトやってた時のアイテムなんですが、これパママを食すると潜在発動してなんと間隔が399⇒319に大幅に減っちゃいます。命中+12もついてきますから今回の「DEX1=命中1」とあわせるとかなり実用的な数値にはなりそうな予感。
のでFFXIEQでちょろっと数値を出してみたらヘイスト18%命中398攻撃力391という感じの模様。
また両手棍スキルに振りなおすとメリポ要求値には十分とどきそうですが、いかんせんWS性能が弱いので結局テーカー&ケアルしかなさそうです。うーん、竜騎士が足りないヒルブレPTとかしかポジションは無さそう(^ω^;;)ダメポ
五月雨突きぃぃぃぃとかいうWS追加はないですかそうですか。
テーカーを撃たないとするとモンクで【レトリビューション】という選択肢があります。
こちらの場合ヘイスト20%命中401攻撃力374・・・・・うーん、こっちのがよさそう?
2007/08/30 (木) / 18:21
第8回 Proto-Ultima /
HOME / [30] ザルカバード #14
コメント
2007/08/31(Fri) 02:11:22
きっと開発陣はPC側にデバッグさせる気まんまんだったんですy 汚い!開発きたない!!
両手武器⇒肉食、片手武器⇒スシ食いの路線で調整する予定だったんかのぅ( ~w~)
2007/08/31(Fri) 18:21:18
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|