|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
週に1回ぐらい野良でサル叫んだり、シャウトに乗って参加させてもらっています。
他のサーバーには20時過ぎると野良サルのシャウトでいっぱいってぐらい盛況なところもあるそうですが、うちのサーバーはどうなんでしょね。最近はかなり野良サルベを見るような気がしますが叫んでる人がいつも同じ人な気がしますw
サルは時間制限ついてるから失敗やなんかあると予定を消化しきれないリスクなんかがある分、野良主催は敬遠されがちなのかなぁ。ただでさえロット指示や進行指示などでイッパイイッパイになりますしね。サルベ初体験者がいたりするともう逃げ出したくなるぐらいの説明作業量になる主催にやさしくないコンテンツNO.1、それがサルベージ・・・・ゴクリ
三┏( ^o^)┛ |樹海
今回は銀海カードが手元にも周りの人にもなくなってしまったので色々目的を兼ねて銀海を野良主催してみました。
・カード1枚目だけは主催回収 ・1西2南東3東NM+できたらボス ・35,25パーツそれぞれを1希望
という条件で今回はサチコメで事前予約という形をとって募集してみたんですが意外にさくっと集まった感じが。ただ5人の時点で希望品がやはりというかモリ脚に集中して3、薄金頭が2という感じだったので6人目はアレス希望な人を募集せざるを・・・・・さすがに4人でロット勝負って萎えますよね?自分が野良参加者だとしたら4人勝負だと知るときっと萎えそうです/(^o^)\
そもそもカードが目的の1つだったのでギアやるためにも3層東がはずせないという腹黒い理由はあります。ので最悪自分がアレス脚希望で行こうとも考えていました。あまり詳しくはないのですがアレス脚ってWS装備として最高峰じゃないんですかね?
○アレスフランチャー[脚]防35 HP+2% MP+2% STR+6 DEX+6 INT-3 MND-3 ダブルアタック+2%
似た感じの戦士AF2は
○ウォリアークウィス[脚]防39 STR+5 敵対心+3 ダブルアタック+1
で明らかにアレスの方がよさげです。自分も戦士か竜騎士はあげたいな~と考えているのでアレス希望でもいいかなという思いはあります。ただ欲を言うと薄金を先に揃えてしまいたい・・・・・!
今回はアレス希望者さんがギリギリで【/tell】くれたため自分は薄金頭希望です。ムフフ
自分がモンクで赤じゃない点だけが心配点でしたが、みなさんこれまた慣れた経験者さんばかりで【釣り】も問題なくとてもスムーズに進行できました。うーん、みんな上手いって凄い楽・・・(´▽`) 火力も申し分ないぐらいあったと思います。順調に123NMとやるも35パーツはノードロップでしたが;;
が順調であったためボスついた時点で30分残しで「できたらいいな~」ぐらいでいたボスが十分可能な感じ@@;
実は銀海ボスは予備知識のない状態でいった8ヶ月ぐらい前の1回しか経験なくて、最近知った戦術を試したいな~って思っていたんですね。で、今回思い切ってボスを付け加えたんですが実際やってみると結構上手くいってる感じで特にみなさん逃げるのも上手い・・・・w 自分が常に【ブレインジャック】1発目だったんですが結局不発にできたのは5回のモード中1回のみ。うーん、もう少し【集中】して反応しないと完封は難しいですね(⊃Д⊂)
そして5分残しで倒したボスドロップは
. . . . . . . . . . . . . . . .

誰も希望してないスカディ君が空気読まずにPOP;;
まぁカードとボスの戦術確定という最低限の収穫はありました。
ちなみに銀海ボスの戦術で参考にしたのがリンクさせてもらってるペコろぐ。さんのところの記事です。とても分かりやすく、詳細にやり方がのっているので興味がある人は探して見るといいと思います。ぶっつけ本番でもさくっと勝てちゃう素晴らしい指南書ですw
野良ベージ、もっと盛況になるといいなぁ。 というわけで【一緒にやりませんか?】w
2007/10/25 (木) / 02:12
UchinoLSの話 /
HOME / 【また会いましょう!】
コメント
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|