|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
2回続けてボスまで完食達成!
そして、ようやく【大合唱】に【テンポラルシフト】をあてる機会に恵まれましてしっかりと止められることを確認できました。
またボス戦においても十分働き場があったのでこのコースに感しては青/白での動き方にFAが出せた気がします。特にボスまで倒すのに最も重要なマダムの【大合唱】の完封体制についてこんな感じでやってみました。
今回、戦モシ青赤吟という構成で
●戦は両手斧で即打ちタゲ固定 戦士じゃなくてモでも忍でも1人はタゲ固定のために即撃ちした方が良いです。範囲ダメや蝉無視ダメージもかなり多いのでケアルヘイトもバカになりませんから。
●モとシはTP100以下のときはまめにTP報告 この間、青は支援をいっさい止めて【テンポラルシフト】に専念します。TPなくても止められるのがこの構成の利点の1つです。
●水風船が来たら青にすぐサイレナ 毎回やまびこ使ってたんじゃはっきりいって青のギル消耗がバカになりませんし、テンポラル構えてる時にやまびこ薬つかってその時【大合唱】きたら止められませんしね。
●モかシがTP100報告したら支援活動に戻る ケアル回復の他ロアやディセバ、MP吸収キッスにヘッドバット。【天乞い】の後に来るデスとブレイクガは絶対に止めましょう。今回、ヘッドいれるタイミングが早すぎたせいかデスが発動してモが死亡⇒その時【大合唱】が来てしまい魅了くらってしまいました。これがなければ完封だっただけに【ごめんなさい。】【ごめんなさい。】まだまだ未熟な青魔なんです(*ノノ)
●モがTP100の時はモが優先で止める これは別にシーフでもいいですが、ようは2人ともスタンWS撃たないように決めておくということですね。
以上のような体制なら例え3連発で来ても耐えられます。というか実際テンポラルで止めた時は3連発だった気がしますw
ドロップの方は今回マル胴35がでて希望者さんがゲット。 5層に比べて6層のドロップがちょっと渋いです。いまだモリ足・アレス足のドロップはゼロです。
モリ足の性能はマハ足と比べると
・モリガンピガッシュ[両足]防18 MP+20 STR+3 INT+3 MND+10 敵対心-2 ・マハトマピガッシュ[両足]防19 HP-25 MP+25 MND+6 敵対心-3
と敵対心マイナス以外は完全に上位ですので余ったら欲しいというのに・・・・・・!
ボス戦での青/白ですがワープする直前にちゃちゃっとセットを変えて【フロストブレス】と【火炎の息】を入れました。
基本的には回復役なので例の【ディスコイド】受け位置にいるわけですが、こっからブレスが届きます!ので【フライトフルロア】とスリップ目的のディセバを入れてさらにケアル回復を行いそれでMPあまりそうならブレスをはきましょうw
ZhaylmRemBoss20071211.txt●ゼオルムBossRep
大したダメージではないものの時間がギリギリなコースですから積極的にブレスしていいと思います。
にしても黒帯モは無難に強いなぁ。
戦士さんは両手斧使いでアダホバ持ちのお方なんですが足はアスカルだったりでユニ足や命中装備などいわゆるお金のかかる部位が不十分な感じです(推測でごめんなさい)戦績のペ斧がなかったりでまだまだ伸びシロが大きいと思っています。が、やっぱこの前のヴァージョンダウンで両手武器が微妙になってしまったんでしょうかね(つw・)
余談ですが、実際自分がお手合わせした限りでは黒帯モとリ戦の完全体(いわゆるアダホバ&ヘイスト22%)だとリ戦の方が強いと思われます。まぁあの時は自分の装備がわずかながら不完全でしたが。ただダスク手やユニコン足HQがあるとヘイスト24%に達しますから完全体リ戦にはどうあがいても及ばないんでしょうなぁw
さらに余談ですが、【ディスコイド】の回復にはケアルガよりも【いやしの風】の方がMP効率が遥かにすぐれています。喰らったときは【いやしの風】してみてそれでも足りなければケアルガ1or2というのがいいかと思います。また【金剛身】もどうやら効率いいようです。
今回やってる最中に【金剛身】はMP効率良くないみたいな事言ってしまいましたが、6人全員でスキンカットを使い切ること前提なら効率いいみたいです;普段の前衛3人ぐらいが受ける感覚でつい答えてしまった(´;ω;`)
というわけで火力に不安があってボスまでなかなか行けないというチームさんは青を加えるとお手軽に火力を増やせそうですよってことでおすすめです。まぁ中身の人の動きに激しく左右されるジョブなだけに野良で募集したりするとあまり意味ないかもしれないということを付け加えて〆たいと思います 三┏( ^o^)┛
2007/12/13 (木) / 01:13
第11回 Proto-Omega /
HOME / アラパゴクエスト ~ダイモスの呪縛~
コメント
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|