|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
早朝 03:04:20 頃のことでした。

これにて装備品のみで【トレジャーハンター】+4を達成です。まぁ必ずしも1部位で+2を達成する必要はないのですが、ヘルクリア装備の中で同部位2つがあるのは足だけだったりとかの諸事情により、ですな。メイン【シーフ】以外だと+4でキャップするらしいので【さようなら。】【サポートジョブ】【シーフ】って事ですな。
ただ、思い返すとSJシーフには何度もお世話になったのでちょっと感慨深いですね。どれくらいお世話になったのか記事をさらっと漁ってみると・・・
獣/シ で孔雀経の護符をゲット。 http://astel.blog64.fc2.com/blog-entry-1.html 当時はまだまだ希少品だったと思います。MyUnkoBlogが開始する前の話ですが、業者張り付きで問題になり続けていた汎用的な高級装備がいくつかあったのですが、その中でも ・皇帝羽虫の髪飾 ・リーピングブーツ ・クジャクの護符 の3つは特に汎用性や性能が高く人気も値段も相当な装備品だったのですが、いつぞやのバージョンアップでこれらが代替のエクレア品に変わったのですな。そして、その頃から私のエクレア・ハンティング生活が始まった気がします。バウンデングブーツと姫帝羽虫の髪飾りは確か【シーフ】をレベル45に上げてから取りに挑んだ記憶があります。(今のところ記録見当たらず)そして、3つ目のエクレアとしてこの孔雀経の護符を狙っていたんですなぁ。
モ/シ でベロシアスベルトをゲット。 http://astel.blog64.fc2.com/blog-entry-389.html 当時スピベルが必要だったかと言うと、メインジョブはモ青と名乗ってましたからこのベルトを生かせるとしたら【青魔道士】しかなかったわけです。どちらかというとカニを釣り勝って倒しきるところまでを楽しみにしていた気がします。倒した回数は3回ぐらいだったと思うので、あまり苦労した記憶が無いです。
モ/シ でビビアンリングをゲット。 http://astel.blog64.fc2.com/blog-entry-431.html 真打の登場です。倒す方法の模索も、現地にこもっていた時間も、ドロップするまで倒した数もダントツ多いはずです。エクレア・ハンティング史において手こずらせてくれた娘ですな。惜しいのは取ってからこのアイテムの用済みまでの期間が短かったことです。アビセア世界じゃあ・・・・orz
こういう思い出話も記憶が定かなうちに書きとめておくのは良いことかもしれませんな。復帰日記後のネタが見えた感じです。ちなみにこのヘルクリアブーツの後、2垢の方でも最低限度なオーグメントとして次のモノを引くことができました。
ナレストルーズ【さようなら。】

ここまでが早朝活動でありました。
夜はこの日が最終日のイベント 『「SHINING BLESS」スペシャルライブ』を慌ててやってました。 こういう洒落っ気は好きな方です。 正直、このシャツを手に入れた時点で辞めようかという思いがふと頭をよぎりましたが、急いで他にやる事もなかったのでイベントに参加する事としました。 久しぶりだね、ビビアン。 ってことでゲットです。 同時にもらった招待状BFにも行ったのですが、団体戦でウマー余裕だろうとか思っていったら開幕に エグセニミルから 大車輪で5332ダメージとか食らって余裕の敗退でございました。Tuueeeeeeeeeeeee! この日の終了時の数値: 【暗黒騎士 】消費ジョブポイント 850/2100
2019/06/03 (月) / 02:27
[復帰100日目] 6/2(日) 祝!! 復帰者を卒業! /
HOME / [復帰98日目] 5/28(火) 秘密の情報
コメント
モルボルセット取れたのね。おめでとう㊗ BFのは簡単ではないんですよ。 マジ強いんで舐めて行くと痛い目に… こう言うのはヌルくないんだよねw
2019/06/03(Mon) 08:18:53
ありがとう~(^o^)
つまるところモルボルセットも滑り込みセーフだったというわけです(o・ω・o)
NPC独りのBFを後にやったらヌルヌルでしたな(((・・;)
2019/06/03(Mon) 08:31:00
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|