|
Author:Astel
●管理者ページ ●Twitter ●Twilog


FF11に関する私的ブログですが閲覧・コメント歓迎です。 パン鯖の時は Astel でした。
<<プレイ期間>> [第1期] 2004年3月~2013年4月 [第2期] 2014年9月~2015年4月 [第3期] 2019年2月~ 現在
|
表題の通り結論付けました。
いろいろガチャガチャしてたんですが、前々回の日記の状態から進まない進まない。設定上でおかしいところは見つからず apache の error.log とにらめっこしていたのですが、ようやく原因が分かりました。いや、断定は難しいんですけど、これに違いないです。
--------------------- ここから --------------------- このプログラムは perl 4 の仕様に準じていて、私が localhost 上に構築した perl のバージョンは 5 であり、バージョン 4 と 5 で上位互換性は無く、perl 5 では実行できない要素がCGIプログラム "FFXI Member Registration System" に含まれている。 --------------------- ここまで ---------------------
です。
もしかしたら違う原因かもしれませんし、これが正しい場合は WindowsXP 環境でなら起動できるかもしれないのですけど、さすがに面倒なので、異なる方法で日記をサルベージ(復元)しようと思います。
というのも、
実は日記機能のデータはテキスト形式で保存されているんですな。
といっても html タグ混じりだったり、使用されていた画像とのリンク情報は容易に追えない状態だったりなのですが、まぁCGIを復旧させるよりは楽っていう!
そんな訳で、実際にどのように保存されていて閲覧できるかというと、
こんな感じです。

西暦の表示が省略されているんですな。
【赤魔道士】は私の2ndジョブですから、おそらく2004年の10/31に投稿した初日記ということのようです。
さて、復元していくにあたりちょっとした決まりを設けました。 「現在も現役のプレイヤーかつ、キャラクター名が変わっていないか、変わってはいるものの私のように元の名前に文字列を付加したり、元の文字列を少し変えたというような簡単に特定できるプレイヤーについては今までと同様にキャラクター名にモザイク処理をかける。」 です。
いいかえると、 「引退済みのプレイヤーや、キャラクター名が新規プレイヤー並みに変更されている場合は特にキャラクター名にモザイク処理をかけない。」 です。
2019/08/02 (金) / 03:30
[復元日記#00] LSメンバーCGIからの復元あたって /
HOME / 7/30(火) 『船宿コーカバ』
コメント
|
HOME
Copyright(C) 2019 Tomorrow Never Dies All Rights Reserved.
FF11画像⇒Copyright(C)2002-2019 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
当Blogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
|